4-WHEEL ALIGNMENT4輪アライメント
4輪アライメントって?
こんな症状はありませんか?例えば…
- ●ハンドルのセンターがずれている
- ●加速中に左右どちらかに車が流れる
- ●右カーブと左カーブで車の動きに差がある
- ●走行中、いつも左右どちらかにハンドルが取られる
- ●車高をローダウンやハイリフトにしている
- ●タイヤに極端な片減がある
このような症状は、4輪ホイールアライメントを正規の数値またはその車両に合った数値に調整する必要があります。
4輪アライメントテスターという測定機を使い、走行状態をベスト・コンディションにすることができます。
4輪アライメントの重要性について
タイヤと地面の接地面積って1本のタイヤで大人の手の平ぐらいしかありません。
実際、車と路面とはそんな面積だけで接触して、止まったり、走ったり、曲がったり、急加速、急ブレーキしたりして車をドライバーの意思どうりに動かしてます。そして、乗車している人の命を運んでいます。車のタイヤはものすごく大切です。
たまに、すり減ったタイヤのままで走行されている車を見かけますが大変危険です。
人の命を乗せて回るタイヤの方向や動きを決めているのがサスペンションです。サスペンションとタイヤで路面から伝わる振動や上下運動横ゆれなどをある程度吸収し乗り心地を良くしている訳ですがそのサスペンションでタイヤの向きを整えて、いろんな車の動きや路面状況の変化にも対応して、車ができるだけ安全に走行できるようにしてあります。
4輪ホイールアライメントというのは、4輪整列のことです。カーメーカーがその車にあった4輪を整列させるための基準値があり、車種によりそれぞれ異なります。カーメーカーから出されるときはほぼ、メーカー基準値になってます。
しかし、車はいろんな所を、いろんな使い方で走ります、走行中にタイヤに強い衝撃を受けたり、事故で足回りをぶつけたりしますとアライメントの数値が狂います。また、過走行によるショックのへたりやブッシュのへたり、サスペンション周りの部品の交換、スポーツショックに交換やローダウンサスペンションへの交換をしたりしますと必ずアライメントの数値は狂います。それらの症状としてタイヤの片ベリ、段ベリ、ハンドルの流れ、ハンドル位置のずれ、走行の不安定などが現れます。
ただ単に、そういう症状がでてきたということではなく、どんな走行状態からくる偏磨耗や走行不安定なのか問題で危険度が大きく違うのです。
当社のアライメントテスターの特徴
ドライブオン方式によるダイナミック測定(B-DYNA)
走行に近い状態で車輪を回転させながら測定・調整作業を行うことができる最新鋭のマシンです。緻密な測定をスピーディーに行うことができます。
当社で測定・調整できる箇所
フロント トー・キャンバー・キャスター・最大切れ角
※トー・最大切れ角 以外は、調整機能のない車種もございます。
リア トー・キャンバー
※車種によっては、調整機能が無い場合がございます。
4輪アライメントテスターBダイナを選んだ理由
私どもがアライメントテスターBダイナを選んだ理由は…
- ●測定、再測定が短時間で正確にできる
- ●ドライブON方式による車両セット
- ●車両をリフトアップ、ジャッキアップせず調整が可能
- ●タイヤを回転させながらの測定、調整可能
などです。
他の4輪アライメントテスターは車両セットに時間と手間がかかり、1度セットして1度で決めてしまわないと、作業する側が大変な思いをして又セットするということがあり、大体こんなものかなという気持ちになりやすい、走行状態を確認して(試乗して)再確認しようとしても大変です。
その点このBダイナは測定・調整後、試乗してハンドル位置の確認や走行フィーリングの確認をしてからの再測定が容易にできます。4輪アライメントテスターの機種にもよりますが、車両をリフトアップしてタイヤの下にターニングラジヤスゲージを置いて、その上に車両を降ろしてセットし、車両をゆすってサスペンションを落ち着けて測定するという測定方法をするものもありますが、ポルシェの場合一度伸びきったサスペンションが落ち着くまでは大分時間がかかり数キロメートル走行しないと完全に落ち着かないと言われてます。(ほかの車両でも同じことが言えます。)ですから、私どもでも自社のBダイナをそのまま信用しているわけではなく、測定→調整→試乗を繰り返し最終的にこれで良しとします。
自社に4輪アライメント測定調整にこられる方は殆どの方がお待ちいただいて、お話しながら、また4輪アライメントテスターの画面の数字が変わるのを見ながら2~3時間作業を見て頂いて作業します。
サーキット走行における4輪アライメントの重要性
サーキット走行と言いましても、経験豊富な方から1度や2度くらい経験がある、今まさにサーキット走行を始めたばかり、完全にはまっている方、などにちょっとしたアドバイスなどが出来ればと思います。それは、4輪アライメントの調整しだいで同じ車、同じサスペンションなのに調整の仕方によってまるで別の車のようになるからです。
フロントのトーのイン、アウト、キャンバーの付け具合、キャスター角度付け具合、リヤも同様で、キャンバーの付け具合、トーの付け具合、前後の車高のバランスなど。
一人ひとりのドライバーで乗り方や、コーナーでの感じ方、ブレーキング時の車の動き、制動力、高速コーナーでの安定感、細かいコーナーでのハンドリングの感じなどは、経験の違いや度胸の違い、まさに腕の違いで全て感じ方が違い、表現も違います。
また、車のパワーの違い、タイヤの違い、ホイールベースの違い、使用パーツの違いなど上げればきりが無いほどあります。でも、プロレーサーでも、アマチュアでもサーキット走行でも街乗りでもその時に言えるのは、4つのタイヤで路面を捕まえて走行していることです。当たり前ですが…。
その4本しかないタイヤの1本1本の面積を十分使いきって走行することがサーキットで早く走るための第一条件だと私は思ってます。また街乗りでも安全に走行できると思います。
そのためにいろんなサスペンションの型が存在し真っすぐでも、コーナリング時でもなるべくタイヤが路面に対して接地面積の変化や向きの変化があまり変動しないようにしています。
私どもでは4輪アライメントを測定し、お車の現状のアライメントデータをまず確認します。その時点でタイヤの磨耗状態もきっちり確認します。そしてドライバー(お客様)のお話をなるべく詳しく聞きます。それからどのような4輪アライメント調整を行うかをドライバーと打ち合わせしながら行います。
私どものお客様で、4輪アライメント調整の数値の設定を変えただけでタイムが1秒以上縮まったと、サーキットから喜びの連絡を頂いたことがあります。確かにサーキットになれてきたことも十分ありますが、そのお客様(サスペンションも含む)にあった4輪アライメント数値になったと言うことが言えるのかなと思います。そのお客様が帰りがけに自社に寄られて、タイヤをチェックしたときは綺麗にタイヤの接地面が均一に磨耗してました。すごく嬉しかったです。ただ、一概にタイヤの接地面全部を常に使わなければいけないと言う訳でもありませんし、ドライバーによりドライビングスタイルが違いますので一概に言えないことも十分承知してます。
車高が低い方が車は格好良く見えますし、キャンバーもついてるほうが(ネガティブキャンバー)格好いいですよね。それはそれでスタイルですからいいと思いますが、本当に安全に少しでも早く、タイムを上げたいと思われる方は1度4輪アライメントを正確に測定し、正確に今、自分の車の4輪アライメントはどうなっているのかを知るべきだと思います。
サーキットのピットでキャンバーゲージと糸とスケールで調整することもありますが、それも最低限、水準器を使用しタイヤの接地面の水平だけは出した上に車両をおき測定し、調整します。でも、基本的にコーナーウエイトや基準4輪アライメントはちゃんと工場で決めておいた上に現地調整をするのがベストであると思います。どんなに高価なサスペンションを装着して、バンプ、リバンプを調整しても肝心なタイヤの方向があってなければ高価なサスペンションそのものの性能を使えきれないのです。
また、「1秒」、以内のタイム争いとなれば尚のこと4輪アライメント設定をチェックするべきだと思います。まず、どんな方にも言えますがサーキット走行における基本的なお車の点検は必ず行って下さい。最低限下記のチェックをお願いいたします。
- 1. ホイールの取り付けボルト、ナットの締め付けトルクの点検(ポルシェの場合130N・m)
- 2. タイヤの空気圧や外観のキズ
- 3. エンジンオイルや冷却水の量
- 4. ヘッドライト、ウィンカー、ストップランプなどの点灯確認
以上のようなことは最低限のチェックです。
<4輪トータルアライメント調整>測定料金込
国産乗用車 | ¥25,000~ |
---|---|
国産スポーツカー | ¥30,000~ |
国産RV車 | ¥33,000~ |
外車乗用車 | ¥40,000~ |
外車スポーツカー(Ferrari除く) | ¥45,000~ |
外車RV車 | ¥48,000~ |
NSX | ¥35,000 |
Porsche930 | ¥55,000 |
---|---|
Porsche964 | ¥45,000 |
Porsche993 | ¥50,000 |
Porsche996 | ¥50,000 |
Porsche986 | ¥50,000 |
Porsche944・968 | ¥55,000 |
Ferrari | ¥63,000~ |
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。4輪トータルアライメント調整は車種により価格が異なりますのでお問合せ下さい。
